子供を至近距離で撮ってると、どうしたって触ってきます。
そこに残る指の跡…結構凹みませんか?
もうベッタベタ。まさにサムネの状態なんですがガッツリ触ってきます。
さて、子供を撮るならレンズやフィルターの汚れとは長いお付き合いをすることになるでしょう。
この記事では、いろんな道具を試しながらたどり着いたクリーニング方法についてご紹介します。
レンズ面だけでなく、レンズ保護用のレンズプロテクターの裏表も十分に綺麗になりますのでぜひお試しください。
クリーニング道具を揃える
我が家では上のようなボックスに掃除道具、フィルター類、充電器、接続コードなんかがまとめて入ってます。
いつでも掃除できるようにパソコンのすぐ横の一等地だったり。
あ、ちなみにいろんなものが一緒になったクリーニングキットとか数種類買いましたが、最終的に使わなくなったのでさっさといい物揃えときましょう。
要らないもの買わないのが一番オトクです(苦笑
エアブロアー
これがなきゃ始まりません。貰い物だろうが、なんかのオマケだろうが構いません。必ず用意してください。
屋外で使用しなくとも結構なホコリやチリが付着しますので最初にブロアーで飛ばせるものは飛ばしておく、という使い方をします。レンズ交換のときに余裕があるなら吹いてあげて綺麗にするのも大事だったり。
ただ、風が強い日やチリの多い空間で使用しているとブロアーがホコリやチリを内部に吸ってしまうこともあります。
長く使うために、できれば綺麗な環境で行うように心がけてください。
ショートノズル
貰い物の焦点工房さんのブロアーを愛用してます。
いやもっといいブロアーもある気がするんですが、ショートノズルならではのパワーと使い勝手でなぜか手放せずにいます。今のところ不満が無いのが不満w
もしよかったらあなたの愛用ブロアーをコメントで教えてください。
ロングノズル(ブラシ付)
僕自身はなんかのセットについてたロングノズルタイプのブラシ付ブロアーを使ってます。正直あんまり使う機会もそこまで多くはないんですが、ブラシでないと取れないのもあったり。
きちんと狙えるショートノズルに対して、さっと全体的に掃くようなロングノズル。そんな感じでしょうか。
あったら便利ーくらいの感覚ですね。
エアダスター
僕は必要ないと思ってます。
エアダスターとは中に圧縮された気体が入っており、簡単にホコリなどの除去ができるスプレー缶を指しています。
が、僕は使わないことを推奨。
と、いうのも純粋な気体がでてくるとは限らないから。過去につかったことありますが、わずかですが液体がでてきたり、吹き付けた後にシミが残ってしまったこともありました。
今売られている全部の製品がそうとは限りませんが、なるべく不安は無くしたいな、と。絶対安心な製品見つけたらお伝えしますね。
ま、ブロアーの方が手動な分安心かな。
クリーニング液
レンズやフィルターの表面にカビや指紋、ホコリ以外の汚れを落としたいならクリーニング液の出番。
ゴシゴシ擦る必要もなく、綺麗に汚れを溶かし落とすことができます。付けすぎるとまた拭きムラになっちゃうのですが、綺麗になるのでご安心を。
正直こいつが無いと取れない汚れもあったのでぜひ。ちなみに大容量もありますが、60ccで多分4〜5年はもつで60ccでいいと思います。
クリーニング紙
僕はクリーニング用と仕上げ用で2種類用意しています。
クリーニング用
クリーナーを染み込ませてレンズを拭くような使い方をしています。
手脂やシミなどあればこいつの出番ですね。柔らかく、傷がつきにくい素材を使用しています。
多分既に100本以上レンズを綺麗にしていますが今のところ傷ができたことはないかなぁ。
仕上げ用
とても便利で重宝していますが注意が必要です。
多少の汚れならこの仕上げ用のクリーニングペーパーだけでもなんとかなったりします。それくらい優秀。
人からレンズを借りたりすると仕上げをして返却するんですが、「めっちゃ綺麗になってんだけど!」と喜んでもらえますね。
だいたいこのクリーニングペーパーのおかげだったり。
ちなみに、使用上の注意で特殊コーティングが剥がれる可能性がありますので使用しないでくださいという注意書きがあります。コーティングの質にもよるんでしょうが使用は自己責任の上、心配な方はご注意を。
個人的には少々こすっただけで落ちるようなコーティングはガッカリですが、高級レンズやレアなオールドレンズをクリーニングする際には使わない方がいいかもしれませんね。
クリーニング方法・手順
では、道具の準備もできたところで実際のクリーニング方法について説明していきます。
今回綺麗にするのは上のレンズ。我が家に転がってたSIGMAの望遠レンズですね。フィルターを装着していますが指紋もホコリもいっぱい。隅の方に若干カビも…。
さて綺麗になるかな?
step
1ブロアーでチリ・ホコリを飛ばす
実は最も大事な工程です。
ここで清掃面にチリ・ホコリが残っていると最終的に拭くときに面に傷ができてしまいます。
基本はショートノズルのブロアーで至近距離で吹き飛ばします。どうしても飛ばないホコリはブラシ付のロングノズルブロアーで吹きながら掃きとる感じです。
ブラシは抜けてしまって清掃面に残ってしまうことがありますので、その場合はまたショートノズルのブロアーできちんと取り除いてくださいね。
step
2クリーニング液を使う
虹色に見える汚れはゴシゴシ擦っても取れませんし傷になる可能性があります。
クリーニングペーパーに一滴たらす、もしくは蓋を開けたクリーナにペーパーを当ててクリーナーを振るといい感じにペーパーにクリーニング液に染み込みます。
クリーニング液を染み込ませたクリーニングペーパーを清掃面の中心から渦を描くように外側に拭き上げていきます。虹色の汚れが取れるまで繰り返していきます。
step
3仕上げる
実はクリーニング液も若干ですが清掃面に残ります。
上の写真の薄白い筋が見えますでしょうか?最初はクリーニングしてた頃はこれがなかなか取れずに試行錯誤を繰り返しましたが、仕上げ用のクリーニングペーパーで解決します。
きちんと汚れが取れていれば、さーっと拭きあげるだけでめちゃめちゃ綺麗になります。そんなに力はいらないはずですよ。
気を付けるポイントとしては、汚れを取った場所で拭かないことです。同じ場所を使って拭き続けていると取った汚れがまたついてしまいます。
このペーパー、スマホやレンズの液晶面もかなり綺麗になりますのでほんとオススメです。
まとめ 大事な日に失敗しないために掃除をしよう
以上の工程を
- フィルター表裏
- レンズ表面
で行っていきます。組み付けるときにはブロアーを使いながらホコリが入らないように注意しながら行いましょう。
before 清掃前
after 清掃後
綺麗にすると細かいところが気になっちゃいます。残っているホコリはレンズの中なので取れない汚れですね…。
まぁ内部のチリはどうしようもありませんが、ここまで綺麗にしてあれば中古品の売買などでもトラブルになることは少ないでしょうし、買取店でも査定が変に下がってしまうこともないはずです。
また、レンズ面の汚れが写りに影響することは稀ですが、汚れを放置することでカビなどを呼んでしまうことは多々あります。なにより綺麗な機材での撮影の方が気分あがりますよ。ってか汚れたレンズだとかなり気分落ちます…。
一回買ってしまえば結構長く使い続けることができますので、ぜひご自分でクリーニング術を身につけてくださいね!
最後に僕のクリーニンググッズをまとめて貼っておきますのでお力になりますと幸いです。
新着コメント