レンズは望遠域が長ければ長いほど、F値が小さければ小さいほど大きく、重く、高価になっていきます。
どんなレンズでもそうなんですが、フルサイズの望遠レンズはその傾向がとても顕著です。車で移動するのならまだなんとかなりますが、動物園なんかは結構広いので装備の重量が帰り際には結構苦しかったり…。
このレンズは1kgを切っていますので軽量な望遠レンズの部類。写りはどうでしょう?
関連
SONY Eマウント(フルサイズ)の「もう迷わない!」はこちらから
SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G
スペック・ネット上の評判
特徴
- 発売 2014.3.20
- 絞り羽根 9枚(円形絞り)
- 最短撮影距離 Wide 1m / Tele 1.5m(AF時) Wide 1m / Tele 1.35m (MF時)
- 最大撮影倍率 0.13倍
- 質量 840g
- フィルター径φ72mm
- 最大径 約φ80mm×約175mm
その他特徴
- ナノARコーティング
- ダブルリニアモーター・インターナルフォーカス・インナーズーム
- 手ぶれ補正OSSスイッチ
- 防塵・防滴に配慮した設計
- フォーカスレンジリミッター
- フォーカスモードスイッチ
- フォーカスホールドボタン
評判・口コミ(外部リンク)
レンズテスト・レビュー(英文)
- DXOMARK [Score 34]
- LensTip
- OpticalLimits(元photozone) [Highly Recommended]
- ePHOTOzine
- IMAGING-RESOURCE
レンズの特徴
200mmを開放F4で使ってみました。望遠ズームレンズは望遠端は甘くなることも多いですが、このレンズはほとんど気にならないですね。隅の方は若干甘いかなぁ?くらい。
F200mmでF5.6まで絞ってみました。ダチョウの全体が入るように被写界深度をちょっとだけ広くしてみました。十分な解像度です。が、それでも被写界深度はかなり浅め。
太陽が直接入った場合にはゴースト・フレアは発生することがありますが優秀だと思います。個人的にはフードは外して使ってます。また、最短撮影距離は150cm(MF時で135cm)。結構近接撮影することが多いので、これが1mを切るような性能だということなかったです。
AFほとんど無音でかなり速く、ほぼ不満に思ったことはありません。何より軽い…というか重くない!これがF2.8の大三元レンズになると重さは一気に超重量系へとかわりますからね。
まとめ
軽量・コンパクトで素晴らしい望遠ズームレンズです!
SONYミラーレスフルサイズを最大限に活かすにはやはり軽いことは大事です!Gレンズではありますが、重量と描写力のバランスが大変優れています。望遠は重いからいらなーい。と思っている方にはぜひぜひ。F2.8が必要でないならまず買って損はないと思いますよ!
その点、新品ならどこでも買えますよね。なるべく安く手に入る店舗を選びたいところですが、SONYのレンズ・ボディの新品を買うならソニーストアが断然おすすめです。
というのも、メーカーから直接買うと高いイメージがありますが
ポイント
- 初めての登録なら10%OFFクーポン
- 使い続けていると感謝クーポン
- 株主の方は株主優待権
- 定期的に配信されるお買い物券
が使えます。
意外と最安値付近で買えたりすることもあるので、実はそこまで割高になりません。さらに分割払いや残価クレジットに対応しているので月々の負担をなるべく少なくすることもできます。僕自身、α7 III購入時に残価クレジットを使わせてもらいましたが非常に助かってます。
さらに、ソニーストアを選ぶうえで大事なのがソニーの業界最高の手厚い保証制度です。
それが、水没・破損までカバーする長期保証(ワイド)。
ソニーの機材を買うときにはこの保証に必ず入ります。この長期保証(ワイド)は
ポイント
- 三脚がぶっ倒れて海に水没しても
- レンズ交換で手が滑って砕け散っても
- レンズの中に埃やチリが入っても
無料で修理してくれます。大事に扱っててもレンズ内にゴミが入ることはよくありますからね。
そして極めつけのαあんしんプログラム。ユーザー単位で加入する仕組みなんですが、経由して購入するすべてのレンズにこの長期保証(ワイド)が適応可能という超太っ腹な内容。
つまりソニーストアで買うレンズはすべてこの長期保証(ワイド)の対象となります。
結果として、僕のα7 IIIとα6400は長期保証(ワイド)に、ソニーストアで購入した純正レンズはすべてαあんしんプログラムによる長期保証(ワイド)に守られています。
あ、もしかして延長保証なら近くの量販店でも入れると思っている方いませんか?
ポイント
メーカー保証や量販店の延長保証はユーザーの過失による破損は保証対象外
なんです。
フルサイズのレンズはかなり高価な物が多いですから、修理代に怯えて使いたくない…。
SONYの保証なら安心感が全然違いますよ。
SONYのレンズ・ボディの新品を買うならソニーストアが断然おすすめです。
なお、ソニーでは2/12からキャッシュバックキャンペーンがスタート。ボディだけでなく対象のレンズもかなり多いですね。特にボディとレンズを同時購入するとさらに追加で1万円キャッシュバック金額が増える組み合わせがありますので要チェックですよ。
こんばんは。
いつも楽しく読ませて頂いております。
ご相談なのですが、α7Ⅲを持っているのですがズームレンズはどれがいいか悩んでおります。
まだまだカメラ超初心者で純正がいいのかサードパーティがいいのかも悩んでおります。
何か購入の決めてとなるようなアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
撮りたいものは主に人や風景です。
できたら、月や星空も撮影できたらいいなと思います。
お忙しいところ、よろしくお願い致します。
たかしさん、コメントありがとうございます。
α7 IIIをすでにお持ちなんですね。
もしよかったら
・現在お持ちのレンズ
・予算
・持っているカメラ機材(ストロボ、三脚など)
など教えていただけますでしょうか。ご返信いただけると幸いです。
連絡ありがとうございます!
レンズはsonner単焦点55mmのみです。
予算は10万円くらいを考えています。
ストロボや三脚などは持っていません。
よろしくお願い致します。
たかしさん、ご返信ありがとうございます。
SEL55F18Zをお持ちなんですね。いいレンズですよね。
お気に入りの単焦点をお持ちなら倍率が大きめのズームレンズがあると便利で、僕はtamron28-200を愛用してます。AF性能が純正より上ってわけではないですが描写に不満はほぼなく、風景や人など多くの場面で活躍できると思います。値段が手頃なのもポイントです。星撮りに向いてるか、と言われるとさほど向いてはいないですが28mm F2.8なので撮影してみてください。星撮りを本格的に始められそうなら三脚・超広角レンズ・ソフトフィルターなど揃えてみるといいと思いますよ。
以上になります、参考になりましたら幸いです。
丁寧な説明ありがとうございます。
参考に購入してみたいと思います。
ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいことがあります。
タムロンの28−75ズームレンズはどうなのでしょうか?
たかしさん、ご返信ありがとうございます。
Tamron 28-75mmもいいレンズですよ。28-200は75mmではF4なので、75mm F2.8が必要かどうかでどちらにするか考えるといいかな、と最初に考えました。ただ55mm F1.8をお持ちなので明るさやボケを重視するなら単焦点を使うだろう、ということで28-200mmをおすすめしています。AFの精度や速さは大きく差はないので、撮影したいものを考えながら選んでみてください。
以上になります。
参考になりますと幸いです。
ご返信ありがとうございます。
たしかに。
55mm F1.8をお持ちなので明るさやボケを重視するなら単焦点を使うだろう←この部分がささりました。
悩みが解決しました。
ありがとうございます。